最近のトラックバック

カテゴリー「子育て」の記事

青梅を散歩

うちのお子様、ここ最近なーんかいつも以上に集中力ない疲れた感じ。家庭・学校・習い事・学童で色々注意されて気疲れ、ただストレス解消もゲームやテレビマンガばかりで、頭が休んでないのかなぁ?っということで、ちょっと体を使う散歩・ハイキングを考えてみました。

ちょっと調べてたどり着いたのが、青梅市観光協会サイトの渓谷ハイキングコース(1時間半)

1月最後の休日でまだ肌寒かったのですが、拾った枝を振りながら、えっちらほっちら1時間以上結構歩きました。それなりに疲れたようですが、うちの子、ゴール地点にあった「釣堀」に興味があったみたいで、釣りの話をするとパワーアップ!! 途中の茶店みたいなところでおやつを食べて、15時くらいに釣堀到着。魚4匹ほど釣って帰ってきました。

よいリフレッシュになっているといいなぁ。。。青梅はほかにもハイキングコースが色々あり、また行ってみたいと思います。

三ツ合鍾乳洞

子どもの夏休み中、最後の週末、早くやっときゃ良いのに「絵日記」がまだ一枚できていないってことで、ネタ作りに鍾乳洞探検に行ってみました。

中央線・青梅線を使って拝島駅へ、五日市線に乗り換え、終着駅の武蔵五日市駅へ。そこから 西東京バス「上養沢」行きに乗り、「三ツ合鍾乳洞入口」で下車。さらにそこから歩いて、三ツ合鍾乳洞へ。

ざっくり我が家から電車1時間半、バス30分、山道20分、計2時間半くらいの道のりです。

鍾乳洞は、個人の裏山に見つかったものを、大人 400円, 中学生 300円, 小学生 200円で公開している感じで、優しそうなお婆ちゃんの住居兼、お菓子などを少し売っている入洞窓口になっている建物の前を通って、お庭を抜けて鍾乳洞入り口って感じ。

当日は、若干小雨で車で来られていた方が2グループ、徒歩はうちだけ。お婆ちゃんに見学料を渡し、建物前の屋根のあるところで、まず持ってきた弁当を開くことに。で、お腹が満たされたところで、いざ鍾乳洞へ。
110827124308s
鍾乳洞は、大きくて有名なところに比べると、こぢんまりとして鍾乳石も土色で、洞窟って感じでしたが、アップダウンが激しく、小さな滝があったりして、子ども的に結構楽しかったようで、空いていたこともあり子どものリクエストで二周してきました。

東京でもこんな緑いっぱいの場所があるんだなぁっと感心しつつ、もう一つの鍾乳洞とか、渓流釣りや温泉とか?また来ても良いかなっと感じた武蔵五日市でした。

かたかなの成り立ち

平仮名の成り立ちを調べたので、ついでに片仮名も


 
 


 
 

ウオカキクコシスセソツテトナニヌノヒフヘホマメモヤユラリレロワ
と平仮名と同じ漢字をベースにしているもの多数、、、平仮名は草書体をまとめたもの、片仮名は漢字の部分を抜いて作ったモノって感じで、同じベースでも結構違ってますよね。

ひらがなの成り立ち

小学校低学年のウチの子ども、漢字の勉強を頑張っているようなのですが、平仮名が雑になり、保育園時代より汚い・読みにくい字になっています。

平仮名は、中国からやって来た漢字を、簡単に書けるように作られたもの。平仮名がちゃんと書けないと、いくら漢字頑張っても日本人としてダメだぞ!!と話したのですが、、、「えっ?平仮名は何の漢字から出来たの?」と逆質問をくらいチト調べてみました。


 
 


 
 

オーメダルその後

セット第一弾当日、見事に玉砕したオーメダル。怒り(笑)にまかせて、バンダイさんのサイトから苦情を入れてしまいました。

すると、次の営業日夕方に返信が、、、

「品薄状態について、お詫びします」「需要予測をし生産しているが、予測を上回る販売状況」
「売っている店を紹介したいが、各店の在庫状況までは把握していない」
「再生産の予定があるので、しばらく待ち各販売店を確認して欲しい」
「ネット上の取引は、大変心苦しく思うが、法的な規制などは出来ない状態」
「今後とも、バンダイ商品をよろしくお願いいたします」

といったあたりさわりないもの。実際、再販が始まっているのか、我が家はまだ出会えていないのですが、セットの他、ベルトのオーズドライバーなども店頭に出た地域もあるようですね。

てなところで、欲しがる子供に「パパがんばっちゃうよ!!」と、ヤフオクへ。。。 結構な数出品されていたので、コレなら出しても良いかな?まぁ買えないんだろうなぁって値段で、夜中、酔っていた勢いもあり、16品に入札をしたところ、アラアラ2品ほど、実際に落札してしまいました。

届いた品物を見ると、どちらもレアカードを購入した時のようなキッチリした梱包ではなく、ホント、主婦が小遣い稼ぎににわか転売屋をやってる感じがプンプンっと、、、買えなかった子供のこととか考えないのかなぁ。

という訳で、うちの子に1つ、欲しがっていた友人の子に1つプレゼント。

ちなみに、もう来週には、第二弾が。。。今度こそ並ばないといけないのかなぁ?食玩メダルは、第一弾が12月末に再販、第二弾が来年1/26に発売だそうで、、、まだまだ狂想曲は続くんですね。

オーメダルセット01で玉砕

前回書いた「オーメダルセットk01」の発売日で、子供と探し回ったのですが、ダメでした。。。

前日、ネットで大きな子供達が「大型店でも入荷が10個程度ってありえなくね?」「アキバヨドバシなどは転売屋に雇われたインド人や中国人が並ぶんだろうな」「明日はオレも朝から並ぶ」「畜生、明日は仕事なのでGetできない」なんて書き込みをしていたので、まさかね?と思いつつ、お店が開いた頃に着くよう子連れで出発したのですが

近所のヨドバシカメラ、西友の大型店2店、東急、オモチャ屋2店を探し回り、電話で隣町のイトーヨーカドー、オモチャ屋1店を確認したのですが、どこも入荷数は10個以下、開店前からこの商品目当てに人が並んでおり、開店直後に完売状態になっていたそうで、、、

子供の口から出てくるのは「買えた子いいなぁ」「ボクついてないなぁ」「今日は最悪」「パパなんとかできない?」なんて悲しい言葉ばかり。

ネットを再確認すると「朝6時から並んでゲット!!」「開店と同時に階段を駆け上がり2番目でゲット!!」など、普通の子連れでは厳しい話しばかり。さらにヤフオクでは、この商品の取引価格が5000円くらいは当たり前の状態、中には定価の6倍、7倍、10倍!!なんてモノも。。。メチャメチャ切なくなってしまいました。

こういう状況って、当のバンダイさんはどう考えていらっしゃるんでしょ?
 ・市場のそんな状況をまったく知らない、売りっぱなし状態?
 ・売れ残りがなければ万事OK? 市場の品薄状態は逆に喜ばしい話?
 ・製造に何らかの問題があり、数出したくても数出せない歯がゆい感じ?
 ・いわゆる転売屋と裏で繋がっており、この状況は想定通り?
 ・実はバンダイさん自身、生産数(原価)抑えつつプレミア価格で販売する、利ざや稼ぎ?
なんて色々思ってしまいます。

ただ、捨てる神あれば...なんですかね?メダルを諦め、帰宅する途中、子供の消化不良解消のためガンバライドを1回させたら、、、なんと「タトバコンボのレジェンドレア」が排出。タトバはスーパーレア、ノーマルと、複数もっているので、本人的には微妙ですが、とはいえレジェンドレア(金の100・100)!!は嬉しいようですね。

オーメダル3

うちとしては、かろうじて5種類6個手に入れることがオーメダルですが、ホント無いですね。ググって他のブログや掲示板を見ているのですが


 ・子供<大きな子供<転売屋などが買い占めている?
 ・ガシャポンは通常一度作ると再生産はなし、今回も再生産は期待できない
 ・一度作ったモノを、今回は2回に分けて出荷している。
  そのため、再入荷した店の再々入荷は期待できない
 ・次は、10月末以降の第二弾以降になる


といったところみたいで、もう普通に売っているモノはほぼ無くなっており、ヤフオクや専門ショップのような場所のプレミア価格でしか手に入れられない感じですね。


特に、食玩だけでのチーターメダル、ガシャポンで1パック(50個)に一個か二個しか入っていないリュウガメダルが凄い人気のようで、AMAZONで売っているモノもリンクのように、定価の何倍?って感じの激しいモノばかり。お金が湯水のようにあれば良いのですが、、、手が出せそうな情報では


 ・玩具、10/23「オーメダルセット01」(予価1050円)
  ↑予約だけで5000円の値を付けている店もありますが(^^;
 ・ガシャポン、11月第二弾(ライオン、サイ、ゴリラ、ゾウ、他のライダー)
 ・食玩、未定(11月中旬頃?)第二弾(ガシャポンとほぼ同じ?)
 ・ただし、ガシャポン、食玩の第二弾は、第一弾より数を抑える可能性アリ


だとか。。。とりあえずセット待ちですかね?

再びオーメダル、ゲット

前回のヨドバシさんがホント偶然な感じで、うち周辺では全然売っていません。

てことで、ネットを検索していたら、荻窪のおもちゃ屋さん「TERRA(テラ)」という店に9/30に入荷したとの情報が。電話で確認し、こちらでガシャポン3個と、食玩1個の計4枚ゲットしてきました。

おもいっきりマニアな店員さんだったらどうしようとチト不安感じていた(笑)のですが、全然そんなこと無い優しい感じのお兄さん。

「最近は大人が狩っているので、子供には厳しいですよね」
「ガシャポンは普通、初回生産のみなので追加で入荷することはない」
「今回は、50個セットで出荷が2回に分かれており、たまたまうちも入荷できた」

なんてお話もしてもらえました。ちなみに8種類だと思っていたガシャポン。1/50のレア度で「リュウガメダル」なるものがあるようで、ヤフオクで5000円の値が付いていました。

もう子供向けじゃないですよねぇ。。。。

オーメダル龍騎ゲット

週末、ヨドバシカメラ秋葉原、新宿、吉祥寺、イトーヨーカドー武蔵境で全滅状態だったガシャポンですが、9/28ヨドバシ吉祥寺に入ったようで、ようやく初メダルゲットできました。


夜八時頃で残りわずかな状態、ふっふっふっ息子よ待ってておくれ大人買いじゃ!!っとサイフを開くと100円玉がない。札をくずすために両替機へ向かうと、若い?カップルが両替機の隣のガチャガチャの前に。いい年してガチャガチャコーナーにいるだけでも恥ずかしいのにっとイライラしつつ、カップルがいなくなるのを待って両替。

待たせたなガシャポンよ!!いざいざ!!っと、そちらへ振り向くと、またもや邪魔が。。。目指すガシャポン近くの別ガチャガチャの前に中年カップル。「私のために、てつや出して」「えー」「てつや、てつや」、、、と激しくウザイ。そんな方々に近づくのも嫌だったので、遠巻きに。。。


しばーらく待って、ガシャポンの前に。何回回すかな?残り少ないし回せるかな?なんて考えていると、いつのまにやら後ろに人が、まぁいいやで二回目を回すと、咳払いが。。。という訳で、二個購入し終了。


で、中身を見ると二つとも龍騎とな。。。


その後、食玩探しにコンビニ数店回ったのですが、どこも扱ってない感じ。「タトバ」を集めるのは、まだまだ先になりそうです。

仮面ライダーオーズ・オーメダル

子どもがやっているガンバライドというゲームがあるのですが、子供らに凄い人気なのか?子供のような大人が買い占めているのか?ゲーム用のメダルが手に入れられにくい状態になっています。

自分(うちの子ども)が知る限りの、入手方法ですが、


1:仮面ライダーOOO (オーズ) のオモチャを購入
変身ベルト DXオーズドライバー」「DXメダジャリバー」「カンドロイドシリーズ01 タカカンドロイド」「カンドロイドシリーズ02 タコカンドロイド」といった玩具を購入すると、決まったメダル1~4枚が付いてくるのですが、お値段的に無理です(w なんですが、近所のヨドバシでは一番高いベルトが売り切れ状態に。。。ゲームのためだけじゃないんでしょうけど、ビックリです。


2:ガシャポン
硬貨を入れてハンドルを回すとカプセルが出てくる、いわゆるガチャガチャ。バンダイ的にガシャポンって名前で呼んでいるんですね。200円が多いガシャポンとしては、300円とチト高めですが、入手方法としてはこれが一番お安い値段で、主力になるんでしょうけど、、、ベルトと同じく近所のヨドバシでは、4台くらいあって全て売り切れ。


3:食玩でゲット!!
近所のスーパーで見かけない、amazonなどでは「仮面ライダーオーズ オーメダル BOX (食玩)」などと箱売りしているのですが、、、なかなかねぇ。。。


今のご時世仕方がないのかもしれませんが、お小遣いの少ない子供にも手を出しやすいように考えて欲しいものです。

Google AdSense


Google Search

  • Google Search
    カスタム検索
無料ブログはココログ

Google Analytics