日立アロカの線量計
SOEKSなどのその時々の値を(誤差を含めて)測るタイプと違い、こちらはずーっと計測し続け、計測開始からの時間で割って測る、累積値を測るタイプ。一応、その時々の値を測るモードもありますが、表示の最低単位が1μSV/h。通常が丸一日で1~2μSVで、、、子どものランドセルに隠して、極端な高線量に触れてないよね?って目的で買ったので、良いのですが、、、福島の特に原発に近い地域や、世田谷などの高線量など、異常に高い場所以外は常にゼロで、おもしろみに欠けます(笑
専門家じゃないので、詳しくは判りませんが、セシウムで校正している資料が添付されており、多分精度は高いんでしょうね。
数日測った感じですが、東京都三鷹市で、時間平均0.075μSV。平常値って感じで、子どもの行動範囲に高線量は無い感じです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ひさびさドラマ(2013.02.23)
- 本日は中秋の名月(2012.09.30)
- ISS・きぼう?こうのとり?(2012.09.15)
- トキ すくすく育っているようですね。(2012.05.12)
- 沖縄旅行(2012.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント