三ツ合鍾乳洞
子どもの夏休み中、最後の週末、早くやっときゃ良いのに「絵日記」がまだ一枚できていないってことで、ネタ作りに鍾乳洞探検に行ってみました。
中央線・青梅線を使って拝島駅へ、五日市線に乗り換え、終着駅の武蔵五日市駅へ。そこから 西東京バス「上養沢」行きに乗り、「三ツ合鍾乳洞入口」で下車。さらにそこから歩いて、三ツ合鍾乳洞へ。
ざっくり我が家から電車1時間半、バス30分、山道20分、計2時間半くらいの道のりです。
鍾乳洞は、個人の裏山に見つかったものを、大人 400円, 中学生 300円, 小学生 200円で公開している感じで、優しそうなお婆ちゃんの住居兼、お菓子などを少し売っている入洞窓口になっている建物の前を通って、お庭を抜けて鍾乳洞入り口って感じ。
当日は、若干小雨で車で来られていた方が2グループ、徒歩はうちだけ。お婆ちゃんに見学料を渡し、建物前の屋根のあるところで、まず持ってきた弁当を開くことに。で、お腹が満たされたところで、いざ鍾乳洞へ。
鍾乳洞は、大きくて有名なところに比べると、こぢんまりとして鍾乳石も土色で、洞窟って感じでしたが、アップダウンが激しく、小さな滝があったりして、子ども的に結構楽しかったようで、空いていたこともあり子どものリクエストで二周してきました。
東京でもこんな緑いっぱいの場所があるんだなぁっと感心しつつ、もう一つの鍾乳洞とか、渓流釣りや温泉とか?また来ても良いかなっと感じた武蔵五日市でした。
« ここ最近について | トップページ | 石巻市に行ってきました。 »
「子育て」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント