ひらがなの成り立ち
小学校低学年のウチの子ども、漢字の勉強を頑張っているようなのですが、平仮名が雑になり、保育園時代より汚い・読みにくい字になっています。
平仮名は、中国からやって来た漢字を、簡単に書けるように作られたもの。平仮名がちゃんと書けないと、いくら漢字頑張っても日本人としてダメだぞ!!と話したのですが、、、「えっ?平仮名は何の漢字から出来たの?」と逆質問をくらいチト調べてみました。
わ | ら | や | ま | は | な | た | さ | か | あ |
和 | 良 | 也 | 末 | 波 | 奈 | 太 | 左 | 加 | 安 |
ゐ | り | み | ひ | に | ち | し | き | い | |
為 | 利 | 美 | 比 | 仁 | 知 | 之 | 幾 | 以 | |
ゑ | る | ゆ | む | ふ | ぬ | つ | す | く | う |
恵 | 留 | 由 | 武 | 不 | 奴 | 川 | 寸 | 久 | 宇 |
を | れ | め | へ | ね | て | せ | け | え | |
遠 | 礼 | 女 | 部 | 称 | 天 | 世 | 計 | 衣 | |
ん | ろ | よ | も | ほ | の | と | そ | こ | お |
无 | 呂 | 与 | 毛 | 保 | 乃 | 止 | 曽 | 己 | 於 |
コメント