発育障害
自分、聴覚検査など問題なく耳は普通に聞こえるのですが、子供のころ、同級生がざわめく中の先生の声や、満員電車内の社内アナウンスなど、特定の声だけを聞き分ける能力に劣っていたように思うのですが、最近、うちの子供にも似たような症状があるのかな?っと感じることが、しばしばあります。
たとえば、テレビ番組をジッと見ており、絵には集中しているけど、いろいろな音が聞こえる中、ナレーションが言っている話を理解しておらず、「これどこ?」とか「これは何?」と聞くことがたまにあります。年齢的にそんなものなのかなぁ?ただ単に落ち着きがない、自己中心的で集中力に欠けるって性格的なものもあるんでしょうけど、、、昔の自分と照らすと、聞き分けがしにくいのかな?とも思います。
自分と同様であれば年齢を重ねることで、改善していくはずで、これによって病院に連れていくとか考えていないのですが、これも発育障害の一つなんですかねぇ?
これとは別に、激しい「発育障害」を感じることが今年の春ありました。
ちょうど一年前、自分が勤めていた会社で「希望退職」があり将来性に疑問を持つように、もともと昔からのコネや技術力などで成り立っていた会社でしたが、技術者の大量流出。その後も特に営業力を強化する訳でもなく、社内の雰囲気は変わることなく、仕事の減少、指名休業実施、その割には、社長のお友達の幹部は、まったく期待できない新事業を立ち上げさらなる赤を作り、社長自身、事務所費を減らすなどの根本的な対策にも消極的。。。て感じで、転職を決意しました。
そこで、社長と総務部長?が笑える笑える。「自分の非は認めない」「問題はすべて他人の責任」「問題の矮小化&先送り」「問題点と改善点を指摘しても、目をつぶる」「あげく『君のメールは読みたくないんだよね』と」「一対一で話すと『ボクは知らない』『仕方がなかった、誰の責任でもない』とモゴモゴ言葉を濁す」「けど、二人がタッグを組むとカッコつけるのか声だけあらげる」と続き、退職決定後も、その性格のまま「退職手続きの引き伸ばし」「謝罪文を書くことを強制」「退職金支払いも引き伸ばし」と嫌がらせを受けるのですが、、、
体は老人で心は小学生のようで、これは重度の発育障害だっと感じるように。。。さすがにここまで来ると、どうしようもないですよねぇ。。。(笑)
« テレビチューナー付モニタ | トップページ | 新人のC言語教育でKNOPPIX »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ひさびさドラマ(2013.02.23)
- 本日は中秋の名月(2012.09.30)
- ISS・きぼう?こうのとり?(2012.09.15)
- トキ すくすく育っているようですね。(2012.05.12)
- 沖縄旅行(2012.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント