*ist D 古いレンズの使い方
近所のリサイクル店で、中古の「Tokina SD 70-210mm f4-5.6 for PENTAX MF用」を購入しました。
価格2500円(w
非純正品、オートフォーカス(AF)が使えない古いタイプのレンズ、フィルター取り付け部が微妙に歪んでいるジャンク扱い、ズームの動きに滑らかさが欠ける(元々?)など、難点は多々あるのですが、、、
所有のレンズが、標準ズームの「18-55mm f3.5-5.6 (AF)」と、超望遠の「M☆ 300mm F4.0(MF)」の2本のみで、2500円という値段を考えれば、意味はあるかなと。
歴史あるKマウントレンズ、AF対応・AE対応など細かなVer違いが多々ありますが、今回の70-200は絞りリングに「緑A」付きで、M☆300mmより新しい規格。マニュアル露出はもちろん、プラグラムAE、速度優先AE(Tv)も使える模様。
Pentaxの一眼レフデジカメ全般そうかな?新しいレンズも、古いレンズも基本同じ使い方
最新レンズのマニュアル(M)露出の場合、背面のAE-Lボタンで、現在の絞りにあったシャッター速度に。そして、背面ダイヤルでシャッター速度を調節。上面のAvボタンを押しながら背面ダイヤルで絞りを調節。
古いレンズの場合、緑A絞りで、上面のAvボタンを押しながら背面ダイヤルで絞りを調節可能。
A絞りなければ、ふつうに絞りリングで調節、背面のAE-Lボタン&ダイヤルでシャッター速度を調節っとな。
2500円クン、活躍するかな?でわまた
« 仮面ライダー一覧 | トップページ | ロボモップ購入 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ウィルコム、9月にシャープ製「AQUOS PHONE es」(2013.07.04)
- しぶんぎ座流星群(2013.01.05)
- 光害に負けず、都内で、ふたご座流星群(2012.12.15)
- 白ロムスマホの外出先接続2(2012.08.19)
- 白ロムスマホの外出先接続1(2012.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント