DVDを整理
昔ならテープや光系ディスクなどのバックアップメディアを別に用意するところですが、ここまで安いとHDDを複数増設して1ドライブを完全にバックアップ用にするのが、速度・価格・使い勝手で良いかなと。
新しいPC導入時に1TBのHDDを追加購入したので、過去にHDDがいっぱいでディスクに焼いた動画を再びHDDに。で、ディスクが不要になったので、捨てようと思ったのですが、、、
昨今の個人情報保護の話?恥ずかしいデータの漏洩防止(^^?に、光ディスクを破壊してから捨てることに。
物理的に破壊すると、バキンっという音とともに破片が結構な勢いで飛び散ります。ディスク対応の家庭用シュレッダーも、紙との分別を考えると、結構使いにくい。で、ネットで調べてみると、、、、
電子レンジでチン!!なんて方法があるんですね。
レーベル面を下にしてレンジに入れ、レンジの出力を100Wなど?極力抑え、レンジスタート。中を見ていると、2,3秒でチリチリっと青白く光が出るのでそれですぐに停止。たったそれだけ。
それだけで、添付写真のように復元不可能な状態になりました。ディスク数枚を一度にっというのも行ける感じ。長く焼きすぎると、プラスティックが燃えた異様な臭いするので、その辺だけ気をつけて。
でわまた
« ベッド購入 | トップページ | サンタさんが来ました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 我が家に新ノートパソコン(2010.11.24)
- 新人の C言語教育でKNOPPIX 2(2010.05.18)
- 新人のC言語教育でKNOPPIX(2010.05.15)
- テレビチューナー付モニタ(2010.05.01)
- DSC-HX5Vの動画を編集(2010.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント