オリオン座流星群 その一
19日夜から23日明け方にかけて活発化すると言われているオリオン座流星群の撮影を試みているのですが、、、難しいですね。
3000年前のハレー彗星が残したチリによって発生しているオリオン座流星群、例年中規模な彗星群ですがここ数年、恵まれており三大流星群に匹敵する規模だとか。しかし、それも来年まで、来年は月齢の関係で観測に不向きらしく実質今年でおしまい。次回は70年後?自分は生きてはいないよなぁ。。。観測は22時から明け方まで、オリオン座の左、0時頃だいたい真東だそうです。
観測場所は、我が家のベランダ(^^;
都心から離れてはいるものの都内で、東を見ると都心が、、、
10/19、とりあえずCaplioR7で8秒の長時間露光、15秒のインターバルでバッテリが続くまで約1時間撮影。
![]() |
10/20は、Istで、30秒露光で、不定期な簡易インターバル撮影(1分弱で1枚)1時間を、2回
![]() |
とチャレンジして見たのですが、流れ星らしきものは無し。今日が極大?また頑張ってみます。
« 水槽お掃除隊 | トップページ | オリオン座流星群 その二 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ウィルコム、9月にシャープ製「AQUOS PHONE es」(2013.07.04)
- しぶんぎ座流星群(2013.01.05)
- 光害に負けず、都内で、ふたご座流星群(2012.12.15)
- 白ロムスマホの外出先接続2(2012.08.19)
- 白ロムスマホの外出先接続1(2012.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント