MapGrabber
我が家の近所、保育園までの道、ふだん行っていない小さな公園、駅までの近道はないか?など、調べるのにグーグルマップのスクリーンショットを撮って、複数枚繋げて地図を作っていたのですが、つなぐ作業に時間かかる割にはうまくいかず、、、自動でやってくれるソフトを捜してみました。
で、見つけたのがタイトルの「Map Grabber」
細かい話しは、この辺で
ブラウザの地図が表示されている範囲・キャプチャ回数/範囲などを指定すると、画面を自動的にスクロールしてキャプチャ。それらをつなぎ合わせて一枚の画像にしてくれるというモノで、英語ソフトですが簡単に使えます。
アプリがマウスの動きを再現しているので、webブラウザなどに組み込む必要なし。グーグルマップが表示できるwebブラウザであれば、どれでも対応可能(だと思います)。非常に簡単便利なソフトですが、我が家の使用でちょっとつまずいた点を書くと
![]() |
・地図の範囲を指定する際、できるだけ広くとるためギリギリにせず、図のように内側に。端にすると、マウスカーソルが動く際、画面外になり反応しなかったり、拡大や表示切り替えなどのナビゲーション部分を触り、うまくスクロールできないことに。また、うまく動いてもそれらボタンの絵や、グーグルのマークなどが入り綺麗な地図にならない。
・我が家のパソコンでは、うまく設定の保存が出来ませんが、まぁ範囲と枚数の設定くらいなので、次ぎに起動時に再設定するの大した苦にならないのでは?
・マウスの操作をトレースするので、Google Earthでもいける?とチャレンジしてみましたが、ブラウザと動きが違うのかな?一応動きますが、つなぎ目がズレました。
そのへんを理解していれば、とても便利。おすすめです。
« オリオン座流星群 その二 | トップページ | 初期不良? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 我が家に新ノートパソコン(2010.11.24)
- 新人の C言語教育でKNOPPIX 2(2010.05.18)
- 新人のC言語教育でKNOPPIX(2010.05.15)
- テレビチューナー付モニタ(2010.05.01)
- DSC-HX5Vの動画を編集(2010.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント