北海道旅行
9月の長期連休いわゆるシルバーウィークに、一週間ほど北海道旅行をしてきました。
移動中、小雨にたたられたり、霧に包まれることもありましたが、風景見たり子供が外で遊ぶ肝心なところでは太陽を拝むことができ、天候にはまずまず恵まれた感じ。
自然いっぱい、美味しいものいっぱい。人と人、家と家、街と街、至る所に都会にはない空白感?隙間?たっぷりで贅沢なような少し物悲しいような、北海道らしさを満喫してきました。
今回、車に乗って駆け足で小樽、札幌、苫小牧、襟裳岬のあたりを回りました。その中で特に記憶に残ったのが
・小樽ドリームビーチにあった「海の家オーイ」
車で移動中、銭函付近で子供が飽き飽きしていたので、たまたま見つけた小樽ドリームビーチの看板がある方へ。浜へつく前にスイカ屋さん発見。人が良さそうな農家の方が、7個500円(ミカンじゃないですよスイカ)を購入。浜に到着し子供と遊んでいると、家族がシーズンオフだというのにやっている海の家を発見。それがこのオーイ。優しいお母さんがやってるお店で、お昼ごはんを頂くことに。帰ってからwebを調べると、上記リンクのサイトがあり、色々歴史があることも。。。長く続いて欲しいものです。
・千歳の道の駅にある「千歳サケのふるさと館」
家族が新聞で、この道の駅でお祭りがあることを知り、移動途中に寄ってみました。風のせいで若干肌寒く感じましたが、串焼きや焼きそば、焼きトウモロコシ、生ビールなど食べ物中心の露天が並び、ここでも天気に恵まれ、お祭りは盛況な感じ。館は、大人800円と田舎の科学館にしてはチト高めな感じですが、淡水魚をテーマにした小さな水族館といった雰囲気で、イトウやチョウザメなど結構な迫力。パソコンを使ったサケのクイズ端末などあり、子供がしばしハマっていました。
・苫小牧の「金太郎池」「北大演習林」
子供的には非常に長いローラーコースターやボートに乗れる金太郎池、大人的には、森と池しか無いのですが、人が管理する自然って感じの非常に綺麗な北大演習林がお気に入りって感じですかね。そこに住むカモが、二つの池を行き来している模様。敷地が広大で住んでいる動物も多いせいか?都会のように、トリのフン害や生態系の乱れなどを気にせず、鳥にエサをやれる所。日本的な管理された自然?を満喫しました。
・襟裳岬「風の館」
大人の入館料500円。いかにも箱物事業っぽいのですが、なかで上映しているビデオが、スクリーンが大きい割にはDVD以下の画質で、手作り感たっぷり。アザラシを望遠鏡で見せてくれるのが○。子供向けに風力発電機の模型を1200円で購入しました。
・うらかわ優駿ビレッジ「AERU」
とても綺麗なホテル。馬を間近に見られ(希望すれば乗ることも、乗馬を習うことも)、子供向けの人力の乗り物や、これまた長いローラーコースターなどがある公園があり、うちの子供はもちろん、若いカップルの宿泊者もそれなりに楽しんでいました。どこから聞いたのか家族情報では「天皇陛下いらっしゃるということで作られたが、実際に使われることはなかった」「ホテルは浦河町とJRAの共同出資で、ホテル周辺にはJRAの放牧地や保養施設など」「年間5000万円ほどの赤字」だとか。。。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ひさびさドラマ(2013.02.23)
- 本日は中秋の名月(2012.09.30)
- ISS・きぼう?こうのとり?(2012.09.15)
- トキ すくすく育っているようですね。(2012.05.12)
- 沖縄旅行(2012.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント