小型プロジェクター
最近、入手しやすい価格の小型プロジェクター(ポケットプロジェクタ?携帯プロジェクタ?)が出てきているようですね。
やはりLEDの急速な進化で、ランプの小型化とランプを冷やすファンが不要になってきたせいですかね?「今日の夜は、家族で映画を見よう!!」って時などに良いかな?と気になっています。ちょっと製品について調べてみました。
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
1:480×320 2: 1000:1 3:10ルーメン 4:20000時間 5:0.2(5)~2.63m(66型) 6:コンポジット 2.5mmミニPin 7:0.5W×1 8:Liバッテリ 9:2時間(省電力) 10:51×105×17mm 11:120g(バッテリ含) |
1:480×320 2:1000:1 3:10ルーメン 4:20000時間 5:0.15(5)~2.63m(66型) 6:コンポジット 2.5mmミニPin VGA D-sub15pin 7:0.5W×1 8:Liバッテリ / AC 9:2時間(省電力) 10:51×105×17mm 11:118g(バッテリ含) |
1:640×480/800×600 2:200:1 3:? 4:20000時間 5:0.14(4)~2.4m(60型) 6:コンポジット VGA/SVGA D-sub15pin 7:0.3W×1 外部2ch 8:バッテリ / AC 9:40分 10:58×90×27mm 11:147g(バッテリ含) |
4 | 5 | 6 |
1:640×480 2:? 3:10ルーメン 4:? 5:0.21(6)~1.8m(50型) 6:コンポジット SD/SDHC/MMC/MSPro 7:0.5W×2 8:バッテリ / AC 9:約2時間 10:55×125×23mm 11:100g(バッテリ除) |
1:640×480 2:? 3:10ルーメン 4:? 5:0.21(6)~1.8m(42型) 6:SD/SDHC/MMC/MSPro 7:有 8:バッテリ / AC 9:約2時間 10:53×124×23mm 11:100g(バッテリ除) |
1:640×480 2:? 3:? 4:? 5:0.30(8)~1.8m(48型) 6:コンポジット VGA 7:? 8:Liバッテリ / AC 9:約2時間 10:50×115×22mm 11:160g(バッテリ含) |
7 | 8 | 9 |
![]() 【送料無料】3M MPro120 手のひらサイズのボディを採用した超小型LCOSプロジェクター住友3M MPR... 住友3M MPRO120特価41,223円 (税込) 送料込 1:640×480 2:? 3:12ルーメン 4:? 5:6型~50型 6:? 7:0.5W×2 8:Liバッテリ / AC 9:約2時間 10:60×120×25mm 11:153g(バッテリ含) |
![]() u view ポータブルプロジェクターMJP-B MJP01-B価格19,900円 (税込) 送料別 1:640×480 2: 200:1 3:15ルーメン 4:20000時間 5:0.14(4)~2.4m(60型) 6:コンポジット D-Sub15pin 7:内0.3W×1 外2ch 8:バッテリ / AC 9:約40分 10:58×90×27mm 11:147g(バッテリ含) |
1:640×480 2:100:1 3:10ルーメン 4:? 5:1m(25型) 6:コンポジット D-Sub15pin 7:1w×1 8:バッテリ / AC 9:約2時間 10:80×90×44mm 11:190g |
10 | 11 | |
1:640×480 2:200:1 3:10ルーメン 4:? 5:0.60(14)~2.0m(45型) 6:コンポジット 7:1ch 8:AC 9:- 10:60×61×37mm 11:142g |
1:640×480 2:? 3:10ルーメン 4:? 5:0.26(5)~2(40型) 6:? 7:? 8:Liバッテリ / AC 9:約1時間 10:62.5×99.5×23mm 11:155g |
|
お手頃価格では3,10,8(8は2万1千円代のものもあったようですが現在品切れ中)、薄さで言うと1,2,6、投影しやすさでは4,9.10、面白みで11と言った感じでしょうか?
« 国立天文台8月2回目の観望会終了 | トップページ | ディケイド終了 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 我が家に新ノートパソコン(2010.11.24)
- 新人の C言語教育でKNOPPIX 2(2010.05.18)
- 新人のC言語教育でKNOPPIX(2010.05.15)
- テレビチューナー付モニタ(2010.05.01)
- DSC-HX5Vの動画を編集(2010.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント