地下鉄博物館
博物館は、地下鉄東西線葛西駅のすぐ近くにあり、土日祝日営業。入館料は無料ではないのですが、大人が210円、4歳以上中学生までが100円。我が家的には、既に一度行ったことがあり、男の子向け雨の日お出かけスポットとして、そこそこお奨めスポットです。(一番のお奨めは、東京駅新幹線乗り場の入場券か、新宿の消防博物館かな)
館内は、大きく昔の地下鉄車両、地下鉄の仕組み、そして鉄道模型や運転シミュレータなどの体験コーナーっと、大きく3つに分かれ、子供の反応が悪いと、端から端まで見て約30分で終了っといった施設ですが、体験コーナーでのリピート、他に鉄道資料の閲覧コーナー、飲食可能な休憩コーナー、最期のお土産コーナーなどを交えると、2時間くらいは時間をつぶせます。
鉄道どっぷりじゃなくても子供的に楽しめ、大人的にも安心して利用できる施設ですが、、、今回は、子供そっちのけで車両のドア開閉器を操作している黒ジャージのお兄さん、運転シミュレータのところで小学生と一緒にタモリさんを素人にしたような方が並んでおり、だた鉄道好きな大人ってなら良いのですが、激しい「鉄道オタク」?周囲の声など聞こえないマイワールドにのめり込んだ感じで、若干キツく感じました。
« 赤外線を撮影 | トップページ | アフィリエイトでキャッシュバック? »
「子育て」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント