ウリナラヘッドライン:2005年03月第1週分
<3月第1週版>
・日本は「心から謝罪」を 式典演説で盧武鉉大統領(産経新聞)
日韓条約文書の一部公開で高まる政府批判をかわすつもりなんですかねぇ?国内的には、その矛先をこちらに向けつつ日本向けには「外交的争点に取り上げないと公言してきた考えに変わりはない」(by毎日)とする2枚舌政策って感じで、パッチリお目々といい胡散臭いっすねぇ。。。
という訳で、この件についての新聞各紙の社説を集めてみました。
[盧武鉉演説]「日韓関係を阻害する発言だ」(読売新聞)
社説:盧武鉉発言 わだかまりのない日韓関係を(毎日新聞)
日韓関係――大統領演説への戸惑い(朝日新聞)
【主張】予算案衆院通過 看過できぬ国会の形骸化(産経新聞)
日韓関係 反感をあおらないで(東京新聞)
[社説]過去史の解決、日本は応えるべきだ(東亜日報)
「友情年」にヒビ入った韓日関係(朝鮮日報)
「友情年」に感情的(?)な韓日(朝鮮日報)
【社説】日本にまた賠償を要求するのか(中央日報)
【社説】「賠償要求」は意味不明(中央日報)
こう見ると、読売&産経,朝鮮はいつもどおり、毎日はプチ朝日的っといつもどおりなんですが、驚いたのは朝日と中央。いつになく朝日が戸惑いを強調、中央は以前から比較的客観視した記事が多いとは思っていましたが、朝鮮とここまで落差があるとは。。。
・「日本企業による補償」浮上=賠償要求で韓国政府(時事@Y!news)
中央日報によると、韓国政府「植民地時代と朝鮮戦争で恵沢を受けた日本企業」に賠償基金設立させることなどを検討しているようですね。
・自分らに不利な意見は徹底的に追い込む韓国人
韓国籍の妻を持つ(少なからず韓国人への理解がある)記者が、韓国人売春婦に付きまとわれた体験記を書いて、韓国政府&市民に追い込まれ職を失ってしまうってなお話と、韓国人の特徴に関する著書を出している野平俊水こと水野俊平氏が、韓国ネットで叩かれ笑顔で謝罪するってなお話。
ニューメディアによる裁判(Guardian@nif翻訳、元ネタ、関連)
水野教授「愛情あっての韓国批判」(中央日報)
・「日本の植民支配は不幸中の幸い」 韓国教授の論文が論議に(朝鮮日報)
つっこみどころもあるのですが、「韓国は、日韓併合がなければ、ロシアに占領され今頃、共産化させられていた」っと、至極まともなことを書いているのですが、、、上記の件もあり、今後が心配。
「日本の植民支配は祝福すべきこと」高麗大教授が寄稿文(中央日報)
<インタビュー>韓昇助氏「所信を書いた、後悔は全くない」(中央日報)
・相変わらず、捏造エンジン全開
"対馬島の日 制定推進論議することができる"(OH MY NEWS@excite翻訳、元ネタ)
「独島は朝鮮領土」 日本が認めた書籍発見(朝鮮日報)
で、国際問題になるのがヤッパ怖いんですね。フランスがこの話題が取り上げられたことに過敏に反応しています。
仏テレビ「独島は日本領土」と放送、波紋広がる(中央日報)
・工作員予備軍、卒業式
日本国内の北朝鮮シンパって、北朝鮮の犯罪行為についてどう思ってるんでしょ?これだけ、情報が氾濫している日本に住んでいて知らなかったでは済まないと思うのですが…
10日に第47回朝大卒業式 新しい世代が開拓の先頭に(朝鮮新報)
朝鮮補償対策委がアピール 今年を日本の過去清算元年に(朝鮮新報)
・朝鮮総連、相変わらずゴネる
安倍さんも大変っすねぇ。。。
「安倍晋三(自民党幹事長代理)の2つの顔」(朝鮮新報)
民主朝鮮が署名論評 対米追従に徹した安倍の制裁発動主張(朝鮮新報)
【その他】
・「電子恐竜」日本が復活、韓国けん制が本格化(中央日報)※大して敵視してないし(w
・日本人女性のジョル(朝鮮日報)※日本人女性が韓国へ行くとこういうことを強いられる?
・日本植民地時代の「創地改名」 「王」が「皇・旺」に(朝鮮日報)※「旺」は「日王」っと...病んでますね。
・大統領夫人も二重まぶたに 大統領と一緒に手術(朝鮮日報)※改造夫婦。。。
・北「日本は幼稚な政治小人」(NorthKoreaToday)
・北外務省、備忘録をなぜ発表したのか(NorthKoreaToday)
・北、無公害漢方農薬を開発(NorthKoreaToday)
・北、効果の高いタイル接着剤を開発(NorthKoreaToday)
・金正日は文字も「速度戦」(NorthKoreaToday)
・韓国との交流サッカー延期 「竹島の日」めぐり松江市(産経新聞)※ぜひ中止に
「特定アジア」カテゴリの記事
- 仙谷官房長官「ボールは中国にある」(2010.09.28)
- 韓国漁船逃走事件、首相「良かったですね」(2005.06.03)
- 韓国漁船、海上保安官を拉致って逃走(2005.06.02)
- ウリナラヘッドライン:2005年05月第5週分(2005.06.01)
- ウリナラヘッドライン:2005年05月第4週分(2005.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント